コラム COLUMN
白目がゼリー状になって出てきた!?結膜浮腫の対処法
こんにちは。
豊平区の「いなとみ眼科」です。
花粉症や目のアレルギーがある方は、目がとてもかゆくなることありますよね。
そんなとき、目を強くこすると白目がブヨブヨに腫れてビックリしたことはありませんか?ひどいときにはゼリー状になって目の外に出てきそうになることも……。
もしかするとその症状、「結膜浮腫(けつまくふしゅ)」かもしれません。
今回は、結膜浮腫について原因と対処法をご紹介します。
目の違和感を覚えて鏡を見てみると、白目がブヨブヨしていてビックリした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
白目がブヨブヨに腫れてしまう症状を「結膜浮腫」といい、結膜(白目の部分を覆っている膜)が、むくんでしまっている状態をいいます。
白目の一部だけ腫れたり、白目の全体が腫れたりと、症状の程度はさまざまです。アレルギー性結膜炎の方や、目を強くこすってしまった場合に多くみられます。
花粉やハウスダストなどによって引き起こされる、アレルギー性結膜炎が主な原因です。
その他、コンタクトレンズの不適切な使用が原因となるケースもあります。
コンタクトレンズの洗浄が不十分だったり、手が不衛生な状態でレンズに触れたりしてしまうと菌が目の中に入ってしまいます。
また、ドライアイの方も注意しましょう。ドライアイの方は涙が少ないため結膜にヨレやシワを生じてしまい、結膜浮腫になりやすくなります。
結膜浮腫は、安静にして目に刺激を与えないようにしていれば自然と症状が治まります。
コンタクトレンズを装着している場合は、速やかに外し眼鏡を使用しましょう。冷たいタオルなどをあてて冷やすことで目の炎症を抑えることができます。
それでも、なかなか炎症が治まらず、痛みやかゆみがある場合は眼科を受診することをおすすめします。
当院では、さまざまな症状に対して適切な治療を行っております。目に違和感を覚えたら、早めにご来院ください。
最近の投稿
- 緑内障ってどんな病気?わかりやすく解説 ~緑内障について1~
- 白目がゼリー状になって出てきた!?結膜浮腫の対処法
- 飛蚊症は治らないの?
- 所要時間は約3時間。白内障の「日帰り手術」に対応
- レーザー治療なら痛みの心配はいらない?